・液晶テレビのLEDバックライト部分制御は、焼きつきの原因になるんじゃなかろうか?
2009-01-13


焼き付きといって思い出すのはゲームセンターに置いてあるビデオゲームのCRT画面。ゲームのタイトルロゴとか長時間表示される部分が画面に残って、他の画像を表示していてもうっすらと見えてしまうという現象で、直すにはCRTを交換するしかない。

で、液晶TVとプラズマTVの優劣を論じる時、プラズマは焼きつきが発生し液晶は発生しないので液晶有利、といわれることがある。でも、LEDバックライトを部分制御して高画質にするという技術が液晶TVに導入され始めて、

液晶TVも焼きつく

ということになるのではないかと思ったりする。

そもそも何故プラズマパネルが焼きつくかというと、プラズマの画素は個々に自発光するデバイスで、ずっと光っていると発光効率が落ちて暗くなっていく。つまりずっと光っていた画素とずっと消えていた画素では明るさが違ってくるために、その明るさの違いが顕著になると焼きつきとして認識されるということになる。最近のプラズマパネルは発光効率があまり落ちないように改良されてきたのか(あるいは全画素で同じように発光効率が落ちるようにしてあるのか)、焼き付きはほとんど問題にならなくなっているようだが、原理的に焼きつきが起こりうることに変わりはない。

対して液晶パネルが何故焼きつかないのかというと、液晶パネルの発光デバイスはパネルの後ろで常時点灯しているバックライトで、その前に一画素ごとに光を通す通さないを制御できる液晶シャッターを配置するという構造になっていて、発光効率が落ちる時はバックライト全体で落ちるから、部分的に焼きつくというのは原理的にありえない。

、、、だったのだが、最近、LEDを多数個縦横に並べてバックライトとするという液晶パネルが出始めた。

LEDバックライト採用の理由は、ひとつは消費電力を低減するため、そしてもうひとつが黒をより黒くするためだ。

プラズマは自発光するから画素を黒くしようとすれば発光をやめてしまえば真っ暗になって、これ以上の黒は存在しない。液晶も完全にバックライトの光をさえぎることができれば真っ黒にできるのだが、どうしても画素の隙間から光が漏れて、真っ暗なはずの場面でもうっすら明るいという欠点がある。この欠点を克服する技術がLEDバックライトの部分制御だ。

部分的に明るさを制御できない従来のバックライトと違って、LEDを並べたバックライトなら暗い部分のLEDを消してしまえば真っ黒が表現できる。実際には画素数分のLEDを使うわけにもいかないからエリア単位での制御となるだろうが、コントラスト表現はこれまでと比べ物にならないくらい向上しているようだ。

ここまでいえば大体わかると思うが、この部分制御されたLEDの発光効率に差ができると焼きつきとして認識されるわけで、

原理的に液晶TVに焼きつきが起こる

ということになってしまうのでは、、、。

液晶とプラズマ両方の技術の蓄積があるパナソニックはいろいろとこのあたりのノウハウを持っていそうな気がするが、液晶一筋でやってきたメーカはきちんと認識しているのだろうか?それとも、すでにそんな問題は解決されていたりするのだろうか?

実はこのLEDバックライトの部分制御技術の評価が定まったあたりで、やっとこ14インチのブラウン管TVから買い換えようと思っていたわけだが、もう少し待っていた方がいいんでしょうかねえ?

てなこと言ってるから、いつまでも新しいテレビが買えないんだよなあ。(-_-;

禺画像] ------------------------------------------
このブログの本店「木全屋かるた堂」もよろしくです。

・ファーストガンダムのかるた売ってます。
・ファイル整理に便利な自作ツール置いてます。
・写真(コスプレ、ポートレート、動物)公開してます。

続きを読む


コメント(全9件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット